長さが合わないので、長さ調整をしました。
今回はビスロンファスナーの調整です。

エレメント(ムシ)↑このギザギザ部分の事です。
プラスチックなので、切れば良いです。
専用の物もあるみたいですが、ニッパーでパパッと。
まず、頭を切ります。テープのぎりぎりの所。

真ん中にテープが入っていて、プラスチックに挟まれています。
次に、手前のエレメントを切ります。

次に、奥のエレメント(反対側)を切ります。

手元が狂い、ちょっとテープを噛んだ(‘Д’)
でも、縫い代になるので、気にせず。
ミシンの針がお陀仏に ならなければ良しとします。

無事に付けました。
金属の場合はペンチでエレメントを引っ張ります。
詳しくは、また今度。
で、
今日は、朝から大雨。
全国的に大雨みたい。ミシンが進みますね♪
働く車の生地で、色々なパーツを作りました。


裏地に使う、猫たいやき。

こんな感じ。

ラウンドがきれいに行くとうれしいデス。

裏地のみ完成。
何になるかな~?

紐はPPテープにしました。
先をライターで焼くと、溶けてほつれたりしません。
使いやすいですね。

先を焼くと、こんな感じです。らくちんデス。
完成するかな?
のんびり屋なので、次の週になるカモ。

